Sunday, January 30, 2011

(3) お正月!

来週の木曜日は中国のお正月です。一月一日じゃないんです。毎年お正月は違います。去年は二月十四日です。中国人として、お正月はとても大切な祭日です。うちに帰って、家族と一緒に食事をします。私はお正月が大好きです。たくさんを食べたり、家族に会ったりできますから。お正月の前に公園にいろいろな小さい店があります。“花市という市場です。誰も店を持ちますから、たくさん学生はその時いろいろな物を売ります。花を売る店もたくさんあります。

子供としてお年玉はとても大切ですよ!家族と友達の家族がお金をくれて、買いたい物を買います。楽しいでしょう。でも、母はいつも貯金してあげると言って、私のお金を使います。友達がうらやましいです!

去年クラスがないから、家に帰って、たくさんを食べました。太っていました。大根ケーキとか、お正月のケーキとか、サトイモのケーキを食べました。学校に行かなくてはいけないから、お正月の時帰国できなくて、残念です。だから、自分でお正月のケーキを作りました。

最初は大根ケーキを作るつもりですが、とても難しいと思いますから、お正月のケーキを作りました。お正月のケーキの中国語はネンガウです。“ネン”は年ですが、“ガウ”の意味は高いです。だから、中国人はそれは良いと思います。ことものとき、わたしはお正月のケーキが好きですが、今は甘すぎたと思います。でも、今はお正月ですから、ちょうっと食べるのが大丈夫です。

お正月のケーキの作る方法は簡単です。材料を混ぜて、蒸かします。


ホンコン人はいつもお正月のケーキを切って、卵を加えて、いためます。そうすれば、もっとおいしくなると思いますよ!

6 comments:

  1. 相変わらず、ケーキ作りが上手ですね。それに、いつも写真がとてもきれい!

    日本も同じです。お正月は家族と一緒に過ごすとても大切なものです。ですから、大学があって家に帰れないのは、さびしいですね。

    大根ケーキですか!
    日本人にとって大根はケーキのイメージがないので少し不思議な気がします。それは甘いのですか?
    お正月のケーキの材料は何ですか?
    それに、ケーキを切って、卵を加えて、いためるのですか!?? それはどんな味ですか?
    とてもおもしろそうなので、たくさん質問をしてしまいました…。また教えてくださいね。

    日本はお正月にケーキを食べるという習慣はありませんが、甘いものとしては、おもちの入った善哉(ぜんざい)をよく食べます。小豆(あずき)を砂糖で甘く煮たものに、おもちを入れて食べます。それもおいしですよ!

    ReplyDelete
  2. ありがとう、先生。いまのコンピュータはphotoshopがないから、写真はちょっと暗いと思うけど、何もできません。残念ですね。

    先生はお正月の時帰国しましたか。先生はいつも外国へ行きましたから、久しぶりに日本に帰るでしょう。

    大根ケーキは甘くないですよ。お正月のケーキは甘いですけど、大根ケーキはぜんぜん甘くないです。お正月のケーキの材料は砂糖ともち米パウダーとココナッツミルクです。ケーキを切って、卵を加えて、いためてから、その味はどうかなあ。。。。難しい問題ですね(笑)たぶん甘くて、表面はかりかりだと思います。ぜひ食べてみてくたさい。

    もちを作ったことがあります!前の日本語のクラスは日本のことについて発表して、もちを紹介しました。家で作って、学校に持って行きました。もちを作るのが難しくないですが(もちろん日本の伝統的な方法じゃない)、小豆のペーストを作るのがとても大変だと思います!

    ReplyDelete
  3. こんにちは。
    お正月に実家に帰られないのは寂しいですね。
    私も、今年のお正月はアルバイトをしていて実家に帰ることができませんでしたが、代わりに家族に年賀状を送りました。
    年賀状は、新年のあいさつをする手紙のことです。
    中国にも年賀状はありますか?

    ReplyDelete
  4. zhangさんへ

    こんにちは。zhangさんはどこからアメリカへ来たんですか?zhangさんもさびしいですよね、家に帰れないですから。アルバイトもありますから、大変ですよね。ホンコンではあまり年賀状を送りますが、いつも家族と友達のうちに行って、会います。今年家に帰れないから、Eメールを書いて、家族に送りました。

    ReplyDelete
  5. アメリカと中国のお正月が違いますねえ。僕の家族では、大きいパーティーをします。みんなは料理を作って、もって来るが、本当に、みんなはお酒を飲むと、料理についてたぶんほとんど忘れますよ。それが、おいしいケーキがあったら、たぶんもっとよくなりますね。

    ReplyDelete
  6. Mr. 塩へ

    そうですが。パーティーをするのが楽しそうですね!私はそのパーティーに行ったことがありませんから、気持ちがわかりませんね。いつもアメリカのパーティー行きたいですが、お酒を飲めないから、たぶんさびしくなると思います。残念ですね。

    ReplyDelete